個性心理学でわかること、わからないこと
数あるブログの中からご覧いただきありがとうございます。
個性心理学についてご紹介します。
個性心理学は生年月日から
個性を3分類、12分類、60分類に分けることができます。
最終的には100万通り以上の分類になります。
個性心理学は、伝えやすく、分かりやすくするために
3分類の表記は
SUN
EARTH
MOON
12分類は
チータ
ゾウ
ライオン
ペガサス
狼
猿
虎
子守熊
こじか
たぬき
黒ひょう
ひつじ
60分類は12分類をさらに細かく分けたもの。
以前、動物占いが流行りましたね。
紹介しやすくするために占いとしてご紹介されてました。
本来は占いではなく、学問であり統計学です。
今回は、「ISD個性心理学」でわかること、わからないことについてご紹介します。
まず、『わかること。。。』
*人間関係の悩みの原因
*人と仕事との相性
*パワーアップの日・ダウンの日
*上司に気に入られる方法
*顧客満足の方法
*部下の指導方法
*組織活性化の仕方
*勉強のさせ方、考え方
*やる気にさせる言葉
『わからないこと』
×成功できるか否か
×異性にもてるか否か
×いつ結婚するか、しないか
×仕事ができるか否か
×社会常識があるか否か
×マナーが良いか悪いか
×頭が良いか悪いか
×寿命
あくまでも例えとしてあげています。
環境や本人の努力によって大きく変わるものはわからないものと定義しています。
なんでも当たるというものとは区別してください。
生年月日を軸に検証をとることでわかることがこれだけ増えたものです。
職場で、営業先で、家族間で、友人同士でのコミュニケーションにぜひ役立ててください。
あなたはどのタイプでしょうね。。
お相手はどのタイプでしょうね。。
詳しくお調べになりたい方はこちらまで
関連記事